【OMSCS】CS7637 KBAI Week1を終えた感想

Week1、昨日始まったばかりなんですが、一通りやることを終えたので、感想を書いていきます。

目次

そもそもどんなコース?

ざっくりいうと、Knowledge-Based AIと呼ばれる類のAIについて学び、とある知能テスト1を解くAIエージェントを作ってみよう、というコースです。

Week1のTODO

Week1でやることは次のリストの通りです!

  • シラバスと、関連するドキュメントを一通り読む
  • フォーラムで自己紹介とあいさつをする
  • コース始めのアンケートに回答する
  • シラバスを読んだことを証明するアンケートに回答する
  • Lesson01, 02の講義動画を視聴する
  • プロジェクト(課題)のための環境構築をする
  • (やらなてもOK)補足資料に目を通す

シラバスと関連ドキュメントを読む

シラバスを読みます。

後でちゃんとシラバスに一通り目を通したかどうかの簡単なテストがありました。

そうでなくても大事な情報なので、じっくり読みました。

フォーラムで自己紹介とあいさつをする

OMSCSには、ディスカッションフォーラムがよく使われ、Q&A等のスレッドがよく立ちます。

今回は、自己紹介用のスレッドが立てられていたので、そこであいさつしました。

コース始めのアンケートに回答する

Start-of-course Surveyというのがあるので、それに回答します。

Week1の唯一の提出物だったので、多少時間をかけました。

とはいっても、内容はだいたい選択式だったので、それほど負担でもなかったです。

講義動画の視聴

ノートを取りながら動画をみます。

今回は導入のような内容で、Knowledge-based AIの概要と、このコースで学ぶことの概要の説明が主でした。

それでもメモをしながらなので、2.5時間ほどかかりました。

環境構築

Pythonの環境構築をして、プロジェクトのファイルと、必要なライブラリを一通りダウンロードしました。

わたしは新しいPCへのPythonインストールから始まったので時間がかかりましたが、ダウンロードしたファイルに一通りの設定があるので、Python環境があるならそんなに負荷ではないはずです。

Week1でかかった時間

全体でどれくらい時間がかかったのかをトラッキングしてみたところ、6時間54分でした。

おもにシラバス読みと動画視聴と補足資料読みに使ったかんじです。

感想

インストラクターも言っていましたが、Week1は履修登録期間とかぶるため、授業を受けるメンバーがかなり流動的です。そのため、負荷が少ないように設計されていると感じました。

次からは本格的に授業が始まる上にエッセイもあるので、こう短くはいかないでしょうね。。。

脚注

  1. Raven’s Progressive Matrices ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代の元Webエンジニア。
海外大学院体験記や読書ログなど、日々の学びをアウトプットしていきます!

目次