【OMSCS】CS7637 KBAI Week2を終えた感想【※番外編です】

お久しぶりです。

今回は、OMSCSのCS7637 KBAI Week2を終えた感想を書いていきます。

タイトルに番外編と書いている理由は↓です。

実は今期、授業料の支払期限を勘違いしていたせいで、正確にはこの授業を受講できてません笑。幸いKBAIは、過去のコース内容(2023夏より前の内容)が公開されているため、ある程度予習をするために、公開されている範囲でエア受講しています。つまり、この記事の内容と、今学期(2024秋)のカリキュラムが100%一致しているわけではないため、ご了承ください。

目次

そもそもどんなコース?

ざっくりいうと、Knowledge-Based AIと呼ばれる類のAIについて学び、とある知能テスト1を解くAIエージェントを作ってみよう、というコースです。

コースの詳細はOMSCSの下記ページで読むことができます!

CS 7637: Knowledge-Based Artificial Intelligence – Cognitive Systems | OMSCS | Georgia Institute of Technology | Atlanta, GA (gatech.edu)

コース内容はどこで公開されている?

KBAIは、公式ページが作られており、下記から見に行くことができます。2024.9.1時点だと、2023夏までのカリキュラムが公開されているため、気になる方は覗いてみてください。

ちなみに、KBAIのカリキュラムは現在過渡期にあり、少しずつベータ版がリリースされているみたいです。つまり、例えば2025春学期に、下記のページと全く同じカリキュラムで受講できる保証はないため、そこだけ注意です。

OMS CS7637 | Knowledge-Based AI (gatech.edu)

Week2のToDo

Week2でやること

  • Lesson03, 04の講義動画を視聴
  • RPM Milestone 1を提出

講義動画の視聴

講義動画のLesson03とLesson04を視聴しました。

Lesson03

テーマは「意味ネットワーク(Semantic Network)」でした。

意味ネットワークとは、概念の意味関係を表すネットワークです。

例えば、上のような図があったとします。

Aには、大きな円の内側に小さなひし形があります。そして、大きな円の右上に黒丸があります。

対してBには、Aの大きな円と同じ大きさの円があり、右上に大きなひし形があります。

これらの関係性を表すと、以下のような図になります。

上の図だと、左側のxyzがAを、右側のxyzがBを表しています。

こんな感じで、それぞれのオブジェクトを位置関係で結んだネットワークが、意味ネットワークの1つ、というわけです。

このコースでは、最終的にRaven’s Testsという問題を解くAIエージェントを制作するのですが、その時に、図形同士の意味関係をマッピングしていくことが、1つ大きなカギになりそうです。

Lesson04

テーマは「生成とテスト」でした。日本語訳あってますかね??

簡単に言うと、

意味ネットワークを生成するときに、使わない概念については、最初から生成しなくて良いよ。

みたいな意味合いだった気がします。

例えば、A→B→CみたいなネットワークとA→Z→Yみたいなネットワークが生成されるとします。生成したネットワークについては、使えるものかどうか検証が必要です。

このネットワークを生成するルールとして、AからZまで順に生成しないといけないというものがあるとすると、A→Z→Yというネットワークは、使わないものになります。

最終的にA→Z→Yを排除する方法としては、次の3パターンがあります。

  • A→Z→Yを生成し、ルールに合致するか検証し、排除する
  • A→Z→Yを生成し、ルールに合致しないと検証前に検知し、排除する
  • A→Z→Yがルールに合致しないと検知し、生成しない

下に行くほど、早い段階で排除できるため、コスパが良いですね。

こういったことを、このLessonでは学びました。

RPM Milestone 1を提出

※実際には提出してません!!!!

KBAIは、学期を通してRaven’s Testsを解くAIエージェントを開発します。ただ、「では開発したまえ!!」と言われて「わかりました!」と元気よく返事できる人がどれくらいいるのか。ちなみに私はできません。

なので、今週はここまで、次はここまで、とマイルストーンが定期的に設けられています。

RPM Milestoneとは、そのマイルストーンのことです。

今週はRPM Milestone 1ですが、お題は、「80問くらいある問題のうち、問題を1問解けるAIエージェントを開発すること」です。ただし、Raven’s Testsは選択式の問題なうえ、回答をハードコーディングしてOKなため、実質的には、とりあえずプログラムを実行できれば終了になります。

また、Journalも書いて、一緒に提出します。

Journalとは、問いが3問あり、それらに答える形でレポートを書くことです。OMSCS特有のJDF形式で、だいたい5ページ前後書く必要があります。今回に関しては、特に回答に困る問いはなかったなーという印象です。

感想

やっちまったぜ。。。というのが素直な感想です。

正直、RPM Projectに関しては、2025春学期で別の課題に置き換わる可能性が高いため、今やってることは果たして今後役に立つのだろうか、と自問自答しながら予習を進めています。

まあ、完全に無駄になることはないでしょう!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代の元Webエンジニア。
海外大学院体験記や読書ログなど、日々の学びをアウトプットしていきます!

目次